
福嶺小で春慶舟松が日舞披露 西辺出身、春慶流家元
福嶺小学校(前川和昭校長)の児童7人が31日、同校体育館で日舞の講演会を鑑賞した。
福嶺小学校(前川和昭校長)の児童7人が31日、同校体育館で日舞の講演会を鑑賞した。
宮古工業高校(真喜屋強史校長)は31日、同校HR教室で3年生52人を対象にビジネスマナー講座を行った。
沖縄総合事務局および宮古島警察署は30日、総合実業高校体育館で同校3年生120人を対象に金融知識の卒業講話を実施した。
狩俣小学校は30日、狩俣幼稚園と合同で「校内持久走大会」を開催し、同校と同幼稚園の児童26人が一つとなり全員で完走を目指した。
全国和牛登録協会(向井文雄会長理事)が主催する第229回和牛登録地方審査委員認定講習会が11月27日から30日まで行われ、同講習会を受けた県家畜改良協会宮古出張所主任の仲里安朝さんが審査委員として認定を受けた。
イオン琉球が2月3日の節分に向けてこのほど、那覇市の護国寺で恵方巻き用の焼き海苔(のり)約8万8千枚に厄よけ祈願を行った。
宮古島市(座喜味一幸市長)は2024年度4月から市奨学金返還支援事業を実施するにあたり31日、市役所となり保健センターで同事業に関心のある企業や個人に向け説明会を開いた。
宮古島市出身で前衆議院議員の下地幹郎氏が30日、市内下里のホテルで新年会を開催し、能登半島地震の現場視察報告と防災提案を行った。
きょうから2月。3日は「節分」、4日は「立春」と暦の上では春となる。
宮古公共職業安定所(嶺井仁所長)は31日、2023年12月の雇用の動きを発表した。