
6年間の集大成を祝う 狩俣小 児童2人が卒業式
狩俣小学校(村吉博勝校長)の卒業式が15日、同校体育館で行われた。村吉校長が池間優子さん、森次杏朱さんの2人に卒業証書を授与。
狩俣小学校(村吉博勝校長)の卒業式が15日、同校体育館で行われた。村吉校長が池間優子さん、森次杏朱さんの2人に卒業証書を授与。
南小学校(天久康校長)の第37回卒業式は午前9時30分から同校体育館で行われ、77人(男子40人、女子37人)が父母や教職員、在校生が見守る中で式典に臨んだあと、夢や希望を胸に春からの中学生活に心躍らせた。
宮古諸島の苧麻文化を記録したドキュメンタリー映画「ブーンミの島」の上映会1日目が15日、市未来創造センターで行われ約70人が鑑賞した。
西日本国際財団(久保田勇夫理事長)の「第19回アジア未来大賞」に選ばれた羽地芳子さんが15日、大城裕子教育長に受賞を報告した。
上野小学校(與那覇修校長)の6年生37人が15日、上野新里にある、あまいの大好き!農園(平良繁和園長)で「いちご狩り体験」を行った。
県教育庁宮古教育事務所は15日付で管内の2024年度学校教職員定期人事異動を発表した。
陸上自衛隊は昨年4月に宮古島北北西洋上で発生したUH―60JAヘリコプターの航空事故について13日、詳細な調査結果を発表した。
【那覇支局】玉城デニー知事は15日、県庁で定例記者会見し、米軍が普天間基地でオスプレイを再開したことについて「昨年11月に発生した屋久島沖での墜落事故の原因や対策が明らかになるまでは飛行再開することがないよう求めてきたけれども…
スマホ講習で画像などを検索する受講者ら=13日、市シルバー人材センター
下地島エアポートマネジメント(SAMCO)は11日、みやこ下地島空港ターミナルで防災訓練を実施した。