
平和専門部設置を要望 友利光徳氏・一般質問 健全な地域協議会運営を
友利氏は先島への自衛隊部隊配備が進む状況に対して、「市民の声を聞かない政府のやり方は戦前の日本軍の手法と同一」と訴えた新聞記事を紹介し、平和行政の推進に向けて、市に戦争体験者などを加えた平和の専門部署の設置を求めた。
友利氏は先島への自衛隊部隊配備が進む状況に対して、「市民の声を聞かない政府のやり方は戦前の日本軍の手法と同一」と訴えた新聞記事を紹介し、平和行政の推進に向けて、市に戦争体験者などを加えた平和の専門部署の設置を求めた。
下地氏は、台湾を自国領と定めている中国が、台湾の独立を阻止するために武力を用いる行為が台湾有事であり、中国の台湾に対する武力併合を米国が在日米軍力を使って介入することで有事が拡大する。
小型焼却炉メーカーのトマス技術研究所(本社・うるま市)が20日、宮古島商工会議所会議室で小型ごみ焼却炉「チリメーサー」の説明会を行った。
11月17日に浦添市神森小学校で行う「第66回沖縄伊良部郷友会親睦大運動会」の開催にあたって同郷友会の浦崎薫会長と久高吉孝副会長、事務局兼青年部長の池間智暖さんは20日…
上野中学校(砂川泰範校長)で7日に行われた第77回運動会へ向け運動場整備に多大な貢献をしたとして、建設・水道関連業を行う三和建設(福里哲也代表)に同校から感謝状が贈呈された。
伊良部島小中学校(結の橋学園、佐久本聡校長)で20日、7年~9年の中学部全生徒と保護者を対象にした親子進路学習会が行われた。
北中学校(渡久山英徳校長)の「キタリンピック2024」が20日、同校グラウンドで行われた。
【那覇支局】第56回女性の主張大会(主催・県女性連合会など)が20日、那覇市の琉球新報ホールで開かれた。
沖縄県労働金庫は20日、よしもと南の島パニパニシネマで「映画をみようよ!ろうきん遠足2024」を開催した。
宮古島海上保安部は20日、宮古工業高校の生徒らの職場体験を受け入れた。