
平良中2年が優勝 ハンドボール 一般の部はT・Y・C
「第21回全宮古中学校秋季ハンドボール大会」が21、22日に上野体育館で行われた。
「第21回全宮古中学校秋季ハンドボール大会」が21、22日に上野体育館で行われた。
宮古テニス協会(根間秀ニ会長)は「テニスの日」にあたる23日、カママ嶺市営テニスコートでテニス教室を開催した。
伊良部島小中学校で24日、2年生30人を対象にキャリア教育出前授業が開催された。
30日までの結核予防・呼吸器感染症予防週間にちなみ県宮古保健所(山川宗貞所長)は24日、サンエーショッピングタウン宮古食品館・衣料館前で結核・呼吸器感染症予防啓発の街頭キャンペーンを行った。
宮古地区の移動献血が10月15日から始まる。県赤十字血液センター献血推進課の照屋栄樹係長らが24日、宮古新報社を訪れ、市民に協力を呼び掛けた。
宮古総合実業高校(千葉直史校長)は24日、2024年度食と環境科フードクリエイトコース課題研究中間報告会を行った。
【那覇支局】県雇用対策推進協議会(会長・玉城デニー知事)が19日、県庁で開かれ、「人手不足アクションプラン」を策定した。
土木業や建築業などを営む大米建設(下地米蔵会長)はこのほど、池間添自治会(上地繁喜会長)に草刈り機を寄贈した。
地下水保全の観点からも化学肥料や農薬使用量の低減が求められるとした下地氏に、市は「化学肥料や農薬の適正量の推進については、県やJA、製薬会社等の関係機関と連携して、各購買店で農家への周知啓発を実施している」とした。
狩俣氏は、ヤングケアラー(本来なら大人が担う家庭内の家事や育児、介護などを、家庭事情から日常的に担わざるを得ない未成年者)が、沖縄県には全国平均の2倍も存在するとデータを示した上で、宮古島市にも少なからずいるヤングケアラーの中には、半義務的な家事従事から脱せずに、進学等を断念する子どもも多くいると訴え、市の対応策を問うた。