販売額15%減の8億円 JA22年度県外出荷野菜
JAおきなわ宮古地区営農振興センターによると、2022年度の県外出荷野菜の販売実績は金額が8億44万円で前年度比1億3814万円、約15%減少、数量は1837・8㌧で486・6㌧、約21%減少した。
JAおきなわ宮古地区営農振興センターによると、2022年度の県外出荷野菜の販売実績は金額が8億44万円で前年度比1億3814万円、約15%減少、数量は1837・8㌧で486・6㌧、約21%減少した。
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
大型連休中で晴天にも恵まれた4日、城辺の新城海岸には、観光客などが大勢訪れ、マリンレジャ―を楽しむ様子が見られた。
「母の愛をテーマに、お母さんへ感謝を伝えるこの曲を多くの人に聞いてほしい」そう語るのは、宮古島出身で宮古民謡師範免許を持ち、県内外で活躍する歌手の砂川美香さん。
【那覇支局】港湾や河川整備などを行っている建設業大手の日起建設(愛知県、本多亘社長)の専務にこのほど就任した宮古島市出身の砂川藤也さん(54)を祝う会が2日、浦添市内で開催され、高校の同級生や関係者らが駆け付け、砂川さんを祝福した。
【那覇支局】宮古島市出身で前衆議院議員の下地幹郎氏(61)がこのほど、那覇市内のホテルで「どうする沖縄沖縄が変わる日~下地ミキオを支える集い~」を開催した。
宮古島警察署は4日、アルコールを身体に保有する状態で乗用車を運転したとして、飲食店従業員の男(30)=平良西里=(住所、職業自称)を道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで逮捕した。
宮古島海上保安部(福本拓也部長)は4日、ゴールデンウイーク期間中におけるテロ警戒を実施した。
きょう5日「こどもの日」から、「小さなて みんなではぐくみ 育ててく」を標語に2023年度児童福祉週間が始まる。
先天性難聴で耳がほとんど聞こえなかった市在住の平良侑澄ちゃん(4歳)は、2歳になる前に両耳に人工内耳を装着する手術を実施。