夢への挑戦が後輩に勇気 西辺中・たまうつ講話 整備士からパイロットへ
西辺中学校は25日、同校に地域人材を招く「たまうつ講話」を開いた。
西辺中学校は25日、同校に地域人材を招く「たまうつ講話」を開いた。
宮古工業高校は25日、同校各学科の実習室で中学3年生と教職員、保護者を対象にした体験入学を実施した。
福嶺小学校(髙里慎一郎校長)の児童9人が25日、島の駅みやこに併設された雪塩バウムクーヘン工場を見学した。
上野小学校で25日、学習発表会が開かれ、児童が日頃の成果を披露した。
宮古高校(松原芳和校長)の第26回学園祭が26、27の両日に開催される。テーマは「楽しみ忘れているようじゃ無理か、学園祭はね、楽しまないと、宮高いいじゃ~ん!」。
沖縄県宮古法人会は24日、宮古工業高校で2年生を対象にした「マナー講座」を開いた。
平良中学校全学年で取り組む探究型学習の一環として1、2年生を対象にした講話が24日、同校体育館で開かれ、宮古島の雪塩代表の西里長治さんが登壇し、自社での塩の製造から販売までの取り組みを紹介し、島内製造業の一例を説明した。
光の園保育園(下地玲子園長)は24日、同園で「祖父母の集い」を開いた。
市社会福祉協議会は20日、平良老人福祉センターでJALスカイエアポート沖縄地上スタッフを講師に招いた中高生を対象にしたマナー講座「JALビジネスキャリアサポート」を開いた。
狩俣小学校と狩俣中学校は21日、狩俣小で合同大運動会を開催した。