
大きな飛行機!大きなタイヤ 沖縄こども未来関連施設児童ら 宮古空港で...
全日本空輸(ANA)宮古空港所(具志英樹所長)は23日、宮古空港に沖縄こども未来支援機構関連施設の児童らを招き、空港業務見学・機体見学会を開催した。
全日本空輸(ANA)宮古空港所(具志英樹所長)は23日、宮古空港に沖縄こども未来支援機構関連施設の児童らを招き、空港業務見学・機体見学会を開催した。
鏡原中学校(濱川成共校長)と栃木県高根沢町立北高根沢中学校の1年生が22日、オンラインで交流会を実施した。
宮古高校(松原芳和校長)は22日、同校の校長室で、難関大学に合格した生徒たちの合格報告記者会見を行った。
市教育委員会生涯学習振興課は21日、砂川小学校(下地操校長)で同校全校児童62人を対象に宮古馬ふれあい会を開催した。
【那覇支局】県教育委員会は21日、2024年度県立高校入試の最終志願状況を発表した。
市立教育研究所(平良善信所長)による第23期長期研究教員の公開授業および研究報告会が20日、鏡原中学校で行われ英語科の渡真利彩教諭が「主体的に学ぶ自律型学習者の育成を目指した授業改善~プロジェクト型学習を通して~」をテーマに公開授業を1年生の教室で行い、研究成果を発表した。
上野中学校(砂川泰範校長)2年生は20日、保健体育の授業で応急手当講習会を行った。
市立図書館は18日、市未来創造センター内中央公民館の研修室で小学校高学年から高校生を対象とした映像クリエイト塾を開催した。
市産業振興局(下里盛雄局長)は16日、市内全小中学校の給食で「みゃーく食材の日」を実施。
県立宮古青少年の家(島尻政俊所長)が主催する「パリンカイズー」と題した野菜の収穫体験「親子で収穫祭」が16日、同所菜園で行われた。