
鏡原中生徒らベスト開発賞 「ポリ袋お助け君」発明し高評価 ものづくり...
8日に東京都大田区の日本工学専門学校蒲田校で開催された「サイエンスキャッスル研究費2024:ものづくり0.THK賞成果発表会」に参加した鏡原中学校化学クラブの工藤栞帆さん、垣花ゆうさん、宮國友李さんはベスト開発賞を受賞した。
8日に東京都大田区の日本工学専門学校蒲田校で開催された「サイエンスキャッスル研究費2024:ものづくり0.THK賞成果発表会」に参加した鏡原中学校化学クラブの工藤栞帆さん、垣花ゆうさん、宮國友李さんはベスト開発賞を受賞した。
エコガイドカフェ(猪澤也寸志代表)主催で神奈川県光明学園相模原高校の生徒らが9日、宮古島の各所でサステナブル修学旅行を行った。
沖縄総合事務局平良港湾事務所は10日、平良中学校生徒を対象に千代田開発の消波ブロック工事、大米建設の防波堤工事の見学会を行った。
池間小中学校は6日、ユニムイ発表会を開催した。
下地小学校児童らは5日、同校敷地内の畑で野菜の苗付けを行った。県農業協同組合(JAおきなわ)の協力の下、5年生43人がキャベツ、レタス、ブロッコリーなどの苗付けを実施。
鏡原小学校は6日、同校で「未来への成長今ここに」というスローガンのもと、鏡原幼稚園と合同で学習発表会を開催した。
城東中学校は6日、同校に性教育YouTuberのシオリーヌこと大貫詩織さんを招き、保健講話の一環として「自分を守る性教育」を行った。
東小学校(砂川義治校長)は5日、同校卒業生であり、TAMBA100アドベンチャートレイルなどのトレイルランニング競技に挑戦している川満武徳さんを講師に迎えたキャリア教育講話を開いた。
一般社団法人モリンガの森プロジェクト協会(矢部剛理事長)は5日、はなぞのこどもえん(新城久恵園長)で園児や保護者に向けて「ぱにぱにふりかけ」のお披露目会を開催した。
琉球大学同窓会宮古支部は3日、下地小学校を訪れて地域こども教室「むかし遊び・文化伝承」を開いた。