
興味持つことが第一歩 未来の自然へ課題考える 平良中1年生へ環境講話
平良中学校は16日、同校1年生の総合的な学習の時間を利用し、市総合博物館学芸員の湯屋秀捷さんと、maaruinc代表の原芹さんを講師に招き、宮古の自然環境と生物についての講話が行われた。
平良中学校は16日、同校1年生の総合的な学習の時間を利用し、市総合博物館学芸員の湯屋秀捷さんと、maaruinc代表の原芹さんを講師に招き、宮古の自然環境と生物についての講話が行われた。
社会福祉法人おおぞら福祉会おおぞら南保育園(與那覇高枝園長)は13日、園庭で運動会を開催した。
STAR認定アドバンスドディフューザーAD池間こまきさん主催による「リズムジャンプトレーニング」が15日、久松小学校で行われ、市内の小学生約100人、中学生約50人の児童生徒が参加した。
あけぼの保育園(下地聖子園長)は16日、園内多目的ホールで元オリンピック体操金メダリストの森末慎二さんを講師に招き、さくら組5歳児14人を対象に跳び箱の特別指導を行った。
下地中学校(崎山用彰校長)の3年生10人による台湾国際交流事業の報告会が12日、同校パソコン室で開かれた。
平良東仲宗根のWindowズ留学センターは13日、同センターに通う生徒6人が2025年度第1回英語検定(実用英語技能検定)に合格したことを報告した。
市社会福祉協議会は11日、西辺中学校を訪れ、同校1年生12人を対象に福祉体験学習を実施した。
西辺幼稚園、小学校、中学校の合同運動会が14日、同小の運動場で行われ、園児から中学生までの子どもたちが元気いっぱいに競技や演技に臨んだ。
沖縄海邦銀行宮古支店(仲宗根敏夫支店長)は12日、平良第一小学校に出向き、4年生全児童を対象に金融教育セミナーの出前授業を行った。
運動会シーズンが始まり、上野中学校(砂川泰範校長)は13日、同校運動場で第78回運動会を開催した。