音楽で地域元気に 長寿大学三線講座 友達作りにも一役
長寿大学三線講座の第2回目が20日、社会福祉協議会本所で開かれた。
長寿大学三線講座の第2回目が20日、社会福祉協議会本所で開かれた。
琉球銀行は、県内全54店舗のロビーやATMコーナーにデジタルサイネージ(電子看板)を設置し、企業広告の配信サービスを5月より本格的に開始した。
宮古島で初となる「ミヤコジマ・カリー・フェスティバル」が21日、ホテル・ローカル・ベースで開催された。
企業の雇用支援制度を紹介する「雇用関係助成金活用セミナー&相談会」(沖縄宮古法人会主催)が24日、未来創造センターで開催された。
みらいおきなわが事業運営するする離島の観光・特産品事業者向けマーケティング支援事業(県主催)の説明会が20日、市役所で開催された。
沖縄戦を生きた少女たちの想いを絵本で伝えるプロジェクトが始動した。
6月23日からの「男女共同参画週間」にちなみ、パネル展が20日から宮古島市役所エントランスホールで展開されている。
宮古上布保持団体(新里玲子代表)の2025年度定期総会が24日、市役所で行われた。
市中央公民館で21日、「小麦麹を使って宮古島ブランドみそ作り講座」が開かれた。
更生保護活動に長年尽力し、このほど瑞宝双光章を受章した保護司の下地達男さんを祝う地域祝賀会が22日、城辺の加治道公民館で開かれた。