コロナ禍支援で米贈呈 ろうきん推進委がひらら児童館など4団体
ろうきん宮古島地区推進委員会(大城元樹委員長)はコロナ禍の支援として4団体に合わせて米280㌔(5㌔56袋)を贈呈する。
ろうきん宮古島地区推進委員会(大城元樹委員長)はコロナ禍の支援として4団体に合わせて米280㌔(5㌔56袋)を贈呈する。
【那覇支局】県はこのほど、沖縄21世紀ビジョン実施計画(第5次沖縄振興計画)に関する2021年度の施策の進捗度を測る「県PDCA」503成果指標のうち…
宮古島市によると、4月8日に再開される見通しとなった平良港へのクルーズ船寄港が、2023年当初で267回だった予定が222回のキャンセルがあり、3月1日現在で45回となっていることが、このほど分かった。
沖縄県は21日、宮古島市0(推定値2)人の新型コロナ感染を確認したと発表。多良間0(推定値0)人。県立病院入院療養は軽症1人。...
21日は二十四節気の「春分(しゅんぶん)」(祝日)。昼夜の長さがほぼ同じとされ、これから次第に昼が長くなる。
【那覇支局】県は20日、宮古島市で新たな新型コロナウイルス感染者は確認されなかったと発表した。3日ぶりのゼロ。
【那覇支局】黒糖本舗垣乃花(浦添市、垣花和秀社長)と沖縄職業能力開発大学校(沖縄市)の応用課程の学生11人は18日、同校で会見し、垣乃花が販売しているピーナッツ黒糖を一口サイズに裁断できる装置と黒糖製品の包装状態を判別する装置をそれぞれ共同開発したと発表した。
池田書道塾(池田海真主宰)は19日、第59回全日本書初め大展覧会と第11回佐久全国臨書展の入賞者を同塾で発表した。
入江保育園(来間真利子園長)の保護者会(西里智美会長)が主催するのクリーンアップ活動が19日、同園や入江橋周辺で行われた。
狩俣自治会(國仲義隆会長)の120周年記念DVDがこのほど完成した。同自治会の創立記念日に当たる19日、狩俣集落センターで試写会を開催。