5日までの羽田発着全便に対応 SKY、航空機事故滑走路閉鎖で
羽田空港の滑走路閉鎖による運行影響についてスカイマーク(SKY)は1月2日から4日にかけて、合計52便が欠航し、約8500人に影響が出たと発表した。
羽田空港の滑走路閉鎖による運行影響についてスカイマーク(SKY)は1月2日から4日にかけて、合計52便が欠航し、約8500人に影響が出たと発表した。
2023年の年の瀬が迫るなか宮古神社は初詣の準備に追われている。コロナ感染が減る一方で同神社は昨年から通常の初詣を行っており、今年も参拝者を迎えての祈願やお守りなど縁起物の販売を行う。
宮古保護区保護司会(下地達男会長)は27日、5日に浦添市内で行われた「2023年度更生保護大会」の表彰伝達式を更生保護サポートセンターで行い、対象となった12人に那覇保護観察所宮古島駐在官事務所の石内裕也主任官が表彰状を授与した。
狩俣地区のウプグフムトゥファーマー会(狩俣定弘会長)はお正月三が日の初詣に狩俣のウプグフムトゥ(大城元)に多くの参拝を呼び掛けている。
宮古青少年の家が主催するすなかぎくがに教室(貧困対策支援)の「やらび忘年会」が27日、同所広場で行われた。
うむい宮古島は27日、市内下里のうむやすみゃあす・ん診療所で「笑顔カレンダー2024」の完成を報告した。
下地来間のルーグーグランピングリゾートは、年末年始に盛りだくさんのイベントを用意している。
【那覇支局】2023年度第1回県食品ロス削減推進会議が27日、県庁で開かれ、2022年度から31年度までの10年間で県内の食品ロス量を6万1450㌧から5万1004㌧へ1万446㌧(17%)削減することを目標としていることが明らかになった。
【那覇支局】日本沖縄政策研究フォーラムの仲村覚理事長らは23日、浦添市の浦添産業振興センター(結の街)で日本沖縄未来会議の設立集会(議長・仲村覚氏)を開き、参加した80人が設立を確認するとともに決議文も採択した。
【那覇支局】首里城復興支援ソングSYURINOUTAプロジェクトは27日、首里城未来基金へ88万8888円を寄付した。