きょう「小寒」 「寒の入り」に
6日は二十四節気の「小寒(しょうかん)」。暦の上では、「寒の入り」で、20日の「大寒(だいかん)」までの期間は寒さが最も厳しくなるとされる。
6日は二十四節気の「小寒(しょうかん)」。暦の上では、「寒の入り」で、20日の「大寒(だいかん)」までの期間は寒さが最も厳しくなるとされる。
あす7日は七草をおかゆに入れて食べる「七草がゆの日」この習慣は江戸時代に広まったと言われている。
宮古島海上保安部(福本拓也部長)は5日、平良港第4ふ頭で海上保安庁の基本精神「正義仁愛」を胸に、新年の海難救助体制の強化を誓う「海の出初式」を行った。
市立図書館は4日、同館でライブラリー・ライブ2023の第4弾「いま、わたしたちが沖縄について書くこと」を開催した。
2日午後に発生した能登半島地震の被災者支援のため琉球銀行グループおよびりゅうぎんユイマール助成会が4日、沖縄タイムス社を通じて200万円の義援金を贈呈した。
【那覇支局】沖縄県教職員組合(沖教組)の2024年新春のつどいが4日、那覇市の県教育会館で催され、「職員室や教室から笑い声が聞こえる教育環境の実現に向け前進したい」などのあいさつがあった。
下地地区地域づくり協議会(平良哲則会長)は市で一足早い成人の日を迎えた5日、下地農村改善センターで「新成人を祝う会」を開いた。
航空会社「フジドリームエアラインズ(FDA)」のチャーター便の2023年度シーズン初便が12月29日、広島空港から下地島空港に到着した。
宮古剣道連盟(根間康雄会長)は12月31日から1月1日にかけての夜遅く、毎年恒例の越年稽古を行った。
伊良部長浜のホテルてぃだの郷(猪子立子代表)は12月29日、毎年恒例の餅つきイベントを開催した。