自民会派が地産地消センターを視察 地域経済の活性化へ 整備計画など確認
市議会自民会派(粟国恒広代表)の4氏は4日、市地産地消振興センター(旧上野庁舎)の視察を実施した。
市議会自民会派(粟国恒広代表)の4氏は4日、市地産地消振興センター(旧上野庁舎)の視察を実施した。
ろうきん宮古地区推進委員会は5日、西辺小学校の図書室に36冊の本を贈呈した。
県商工労働部雇用政策課は5日、ハローワーク宮古で2024年度正規雇用採用力向上モデル事業「採用力向上セミナー」を開いた。
2024年度宮古地区労働衛生大会(県労働基準協会宮古支部など主催)が4日、「推してます みんなの笑顔の 健康職場」をスローガンに市未来創造センターで行われた。
保里二区自治会(砂川清治会長)と宮古島市議会の平良敏夫議長、狩俣政作市議は4日、市(座喜味一幸市長)に対し同自治会周辺整備に関わる要請を行い、子どもたちと地域住民の安全の早急な住環境の整備を求めた。
平良港で4日、クレーンのエンジン部分が発火し、約20㍑の作動油の一部が海に流出する事故が発生した。
第39回全日本トライアスロン宮古島大会の実行委員会(会長=座喜味一幸市長)の総会が3日夕、市役所で開かれた。
県の「わった~バス利用促進乗車体験事業」が4日から始まった。宮古協栄バス、八千代バス、共和バスが運行する9月路線の水曜日と日曜日は無料となり、乗車した利用者からは喜ばれている。
【那覇支局】宮古方言を研究している「みゃーくふつの会」(垣花譲二会長)が1日、浦添市中央公民館で第9回定例会を開いた。
2024年度第1回宮古島市自殺対策行動計画策定委員会が3日、市保健センター多目的ホールで開かれ、23年度取組評価・本年度取組目標を取り決めたほか、出席した関係者らで自殺対策についての意見を交わした。