交通空白解消へ施策説明 沖総局 持続可能な移動網探る
沖縄総合事務局運輸部の本村龍平部長らは9日、市役所を訪れ、嘉数登市長に対し「交通空白」解消に向けた国の最新施策を資料をもとに説明した。
沖縄総合事務局運輸部の本村龍平部長らは9日、市役所を訪れ、嘉数登市長に対し「交通空白」解消に向けた国の最新施策を資料をもとに説明した。
全国地域安全運動(11~20日)の宮古島地区出発式が宮古島警察署駐車場で行われた8日、全国地域安全運動ポスターの部・全国暴力追放運動用標語の部宮古島地区入賞者表彰と、ちゅらうちなー安全なまちづくり功労者の表彰が行われた。
伊良部島小中学校(結の橋学園)のプール設置工事へ向け9日、同校敷地内で安全祈願祭を行い、着工した。
宮古島市民総合文化祭児童生徒の部・一般の部がきょう10日午前10時から市未来創造センター内中央公民館でオープニングセレモニーを行い、開幕する。
全国地域安全運動(11~20日)の宮古島地区出発式が8日、宮古島警察署駐車場で開かれ、警察や市、各団体ら約50人が参加した。
JAL・JTAグループはこのほど、2025年8月の輸送実績(速報値)を発表した。
宮古島市と交流都市の静岡県藤枝市の大畑直己副市長が6日に市役所を訪問し、嘉数登市長と砂川朗副市長と懇談した。
沖縄県自動車整備振興会宮古支部は4日、市平良松原の商業施設内駐車場で「マイカー点検教室」を開いた。
広島で被爆し、腹話術で被爆体験の話をしている小谷孝子さんらによる「被爆証言会」が6日、市内2カ所で開かれた。
市平良下里パイナガマビーチ前の「九州ラーメン匠」は、地域の子どもたちを支援する取り組みとして7日から「子ども食堂」を新たに開設した。