
非常通信訓練で流れ確認 宮古島は短波帯 アマチュア無線を利用
日本アマチュア無線連盟沖縄県支部は25日、大規模災害時における情報伝達の手段として役割を果たすアマチュア無線を利用した「非常通信訓練」を行った。
日本アマチュア無線連盟沖縄県支部は25日、大規模災害時における情報伝達の手段として役割を果たすアマチュア無線を利用した「非常通信訓練」を行った。
ドキュメンタリー映画「琉球弧を戦場にするな」上映会(ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会主催)が25日、市未来創造センター研修室で行われた。
昨年7月20日に友好都市締結を結んだ熊本県山鹿市(早田順一市長)の関係者らが26日、「宮古島経済団体との交流事業」の一環として市役所を訪れ、座喜味一幸市長、砂川朗市観光商工スポーツ部長らと両市相互発展のための意見を交えた。
よしもと南の島パニパニシネマ(下地史子代表)で25日、お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔さんが独演会を開催した。
15日に宮古島市友好都市の熊本県山鹿市で開催された2024年度「山鹿灯籠まつり」(同まつり実行委員会主催)に嘉数登副市長をはじめとする市関係者が出席した。
宮古島スローフード研究会が24日、働く女性の家(ゆいみなぁ)で開催され、津嘉山千代会長を含む参加者10人が猛暑に負けない家庭料理をテーマに料理を作った。
伊良部島環境協会はヒルトン沖縄宮古島リゾート施設内でサンゴの植え付け体験会を開催している。
宮古島市社会福祉協議会(野原勝会長)の市民講習会「終活フェアin宮古島」が24日、市未来創造センターで行われた。
宮古島組踊会(川満香多代表)主催の第1回公演が9月7日、マティダ市民劇場で開催される。
みやこ福祉会(伊志嶺博司理事長)は23日、みやこ学園となり山中農村公園で第18回みやこ福祉会夏まつりを開催した。