
十五夜行事で豊作祈願
旧暦8月15日の17日、市内各地では十五夜行事が行われた。城辺地区の上区自治会、うるか自治会の「豊年祭」では伝統の獅子舞が奉納され、向こう1年間の豊年と無病息災を祈願した。
旧暦8月15日の17日、市内各地では十五夜行事が行われた。城辺地区の上区自治会、うるか自治会の「豊年祭」では伝統の獅子舞が奉納され、向こう1年間の豊年と無病息災を祈願した。
平良久貝のあけぼの保育園に通う4・5歳児29人は17日、島の駅みやこを訪れ、手作りの獅子舞で厄をはらい、商売繁盛を願った。
ハンセン病と市民人権ネットワーク宮古は17日、島尻の南静園入園者自治会にて会見を開き、9月28日の無料上映会と10月18日の県ハンセン病問題シンポジウム(琉球新報ホール)の開催を発表した。
沖縄気象台は17日午前9時現在、大型の台風第14号が18日から19日にかけて大東島地方や沖縄本島地方に接近する見込みと発表した。
【那覇支局】県企画部は17日までに2024年7月1日時点の沖縄県地価調査結果を発表した。
宮古島警察署(新垣健一郎署長)は17日、はやてのクルーズ船「モンブラン」でテロを想定した訓練を行った。
国の制度「地域対応活用計画」を利用した公営住宅の入居者募集が17日に始まった。
市生涯学習課は15日、市歴史文化資料館(旧砂川中学校)で市歴史文化活用推進事業第3回文化講座「草木染め体験」を開催した。
宮古青少年の家(島尻成敏館長)で15日、同所で宮古島の植物を用いた伝統的な「草編み玩具作り」を開催した。
気象台は15日午後9時、マリアナ諸島で発達中の熱帯低気圧が大型の台風14号になったと発表した。