色えんぴつで心ほぐす 長寿大 みかん題材にぬり絵楽しむ
市社会福祉協議会の「長寿大学」の一環として24日、「やさしいぬりえ」講座が働く女性の家(ゆいみなぁ)で開かれた。
市社会福祉協議会の「長寿大学」の一環として24日、「やさしいぬりえ」講座が働く女性の家(ゆいみなぁ)で開かれた。
市総合博物館の第3回子ども博物館講座「アートにふれよう」が25日、市下里のPALIGALLERY(パリ・ギャラリー)で開かれた。
宮古島スローフード研究会(津嘉山千代代表)は25日、市働く女性の家(ゆいみなぁ)の調理室で月例の料理教室を開催し、椎茸を主役にした4品を参加者とともに調理した。
「マックスバリュちむどん★ハロウィンフェスタ」が26日、宮古南店の駐車場特設ステージで開催された。
宮古民謡協会(渡久山吉彦会長)は26日、マティダ市民劇場で第16回芸能祭「響け みゃーくぬ唄ごごろ」を開催した。
国の重要無形民俗文化財に指定されている伝統祭祀「島尻のパーントゥ」が28日、市平良の島尻集落で始まった。
市未来創造センター内中央公民館は25日、同公民館調理室で体験講座「身近なさつまいもでおいもチップスを作ってみよう(紅いも・栗いも編)」を開催した。
宮古病院(川満博明院長)は28日、血液内科および腎臓内科の専門医不足に関する会見を開き、現状と今後の対応方針を説明した。
【那覇支局】中国国連代表部が「沖縄の人々は先住民族」と発言した問題で、「沖縄の人々を先住民族とする国連勧告の撤回を実現させる沖縄地方議員連盟」らは28日、県政記者クラブで記者会見を開き、主権と地方自治を守る立場から抗議声明の発出と国連勧告の無効宣言を求める要請書の内容を説明した。
【那覇支局】中国国連代表の「沖縄の人々は先住民族」との発言した問題で、沖縄の地方議員や有識者らで結成された「沖縄の人々を先住民族とする国連勧告の撤回を実現させる沖縄地方議員連盟」(会長=仲間信之・宜野座村議)らが28日、県庁を訪れ…