伝統の佐和田ユークイ 伊良部南区 五穀豊穣と無病息災祈願
伊良部南区の佐和田で29と30両日、伝統の豊年祭「ユークイ」が行われた。ツカサンマが旧年中の無病息災や五穀豊穣に感謝し、向こう1年間の豊作を祈願した。
伊良部南区の佐和田で29と30両日、伝統の豊年祭「ユークイ」が行われた。ツカサンマが旧年中の無病息災や五穀豊穣に感謝し、向こう1年間の豊作を祈願した。
久松地区の恒例行事「第4回久松島民祭2025」が11月1日と2日の二日間、久松漁港多目的広場で開催される。
11月に予定される沖縄特別公演(朗読)「父と暮せば」(作・井上ひさし、演出・鵜山仁)を前に、宮古島公演プレイベント(日本劇団協議会主催)が26日、市未来創造センターで行われた。
宮古島市とハローワーク宮古は29日、市役所で「シニア応援企業説明会~ばんたが島のばんたが働き方~」を開催した。
川満部落会(平良勝彦会長)は29日、川満構造改善センターで敬老会を開き、地域の高齢者96人の長寿を祝った。
創立143周年を迎える平良第一小学校(與那覇盛彦校長)は30日、体育館で記念朝会を開いた。
東京商工リサーチが27日発表した「第14回全国女性社長調査」によると、2025年時点で全国の女性社長数は68万4669人となり、前年より3万5407人(5・4%)増加し、女性社長率(全企業に占める割合)は15・55%と過去最高を更新したという。
市教育委員会(宮城克典教育長)は29日、市役所で「スクールロイヤー制度導入学校長説明会」を行った。
国民保護や沖縄県国民保護検討会で進められている全島避難の取り組みについて、市民の理解を深めてもらおうと「国民保護住民意見交換会(オープンハウス型)」が28日から、宮古島市役所1階の高齢者支援課前ロビーで開かれている。
2025年度宮古島市景観シンポジウムが29日、市未来創造センター多目的ホールで行われた。