楽しくスマホ操作 アプリ活用で調べ物
宮古島市主催の「スマホ体験セミナー」が28日、市役所2階大ホールで行われた。
宮古島市主催の「スマホ体験セミナー」が28日、市役所2階大ホールで行われた。
宮古島市(嘉数登市長)は28日、障がい者支援の課題共有や支援のあり方についての協議などに取り組む市自立支援協議会の委員への委嘱状交付式を市役所保健センターで行い、14人の委員に委嘱状を手渡した。
池間島の「池間小学校発祥の地」近くにある県内最古の奉安殿(ほうあんでん)の清掃活動が24日、建築士会宮古支部が主催の下で行われた。
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
元宮古テレビ社員で沖縄本島でファイナンシャルプランナーとして活躍している「みらいのタネ」代表の高光優海さんによる「人生100年時代を生き抜くための貴方だけの未来計画」と題したマネーセミナー(アクサ生命主催)が24日、宮古テレビで開かれた。
宮古ヒーリングハンズプロジェクトのメンバーらは19日、平良島尻にあるデイサービス「んーながうまりさとぅ」を訪れ、利用者にアロマタッチケアを行った。
沖縄宮古法人会は27日、西城小学校で同校6年生を対象とした租税教室を開いた。
北海道室蘭市の青山剛市長らが27日、市役所に嘉数登市長を訪問した。両市は英国探検船「プロビデンス号」が寄港した縁で歴史的な繋がりと「海と船のロマンが結ぶ交流都市」として交流都市締結をしており、子どもらの交流などを行っている
沖縄県薬物乱用防止協会宮古支部(平良勝也支部長)は27日、宮古保健所で総会を開き、宮古地区薬物乱用防止講習会を行った。
福嶺小学校の全校児童14人は27日、保良地下ダム(七又西部西)建設現場で校外学習を行い、ダム工事や地質について学んだ。