体験ブースに自由な表現で 第2回アートPJ 市制20周年彩る創造の祭典
宮古島市制施行20周年記念事業として「山﨑由貴ユーフォニアムコンサート」が16日、マティダ市民劇場で行われた。
宮古島市制施行20周年記念事業として「山﨑由貴ユーフォニアムコンサート」が16日、マティダ市民劇場で行われた。
宮古島市と沖縄こどもみらい創造支援機構、福井大学大学院連合教職開発研究科が主催する「みやこアートプロジェクト2025」が市制施行20周年記念事業イベントとして16日、パイナガマ海空すこやか公園で開かれた。
第2回伊良部地域まつり(伊良部地区地域づくり協議会主催)が16日、伊良部公民館と周辺広場で開かれ、地域の子どもから高齢者まで多くの住民が参加し、交流を深めた。
沖縄から海外への農林水産物・食品の輸出拡大を目的としたGFP沖縄「輸出×インバウンドセミナー&マッチングin宮古島」(沖縄総合事務局主催)が17日、宮古島ICT交流センターで行われた。
池間小中学校(平良吉嗣校長)は17日、宮古島海上保安部所属の巡視船「しぎら」(仲原幸一船長)乗船体験学習を行った。
宮古島バーテンダークラブ(及川浩司代表)は11日、平良西里のバーで、広島県の老舗蒸留所「サクラオ・ブルワリー・アンド・ディスティラリー」によるウイスキーセミナーを開いた。
【那覇支局】不正薬物などの密輸入を未然に防ぐため、沖縄地区税関は14日、那覇市の同税関で「沖縄地区税関密輸出入取締対策那覇地区協議会」を開き、税関・警察・検察・海保・入管・米軍関係機関など15機関43人が出席した。
日本郵便沖縄支社は13日、同社と宮古島市、市社会福祉協議会が連携して進めてきたフードドライブ活動が5周年を迎えたことに合わせ、宮古郵便局で食品寄贈式を行った。
上野千代田部落の敬老会が16日、千代田集落センターで6年ぶりに開催され、地域の敬老者と住民が新たな施設で再会の喜びを分かち合った。
城東中学校の2年生40人は14日、インドネシア・マラン市にある中学校「SMP Negeri Malang」の3年生32人とオンラインで交流した。