
「三学期も頑張る」 冬休み終え各校で始業式
宮古島市内の小・中学校や高校は9日、3学期を迎えた。
宮古島市内の小・中学校や高校は9日、3学期を迎えた。
VMCグローバルジャパンのドラムサークル・ファシリテーター研修所(横田友子代表)は8日、市内東仲宗根のはなぞのこどもえんで「リズムでつながろう!」と題したドラムサークルのイベントを行った。
宮古総合実業高校(千葉直史校長)の食と環境科の生徒らは27日、同校の第一農場で門松作りと販売会を行った。
沖縄海事産業人材確保・育成推進協議会は26日、宮古総合実業高校で船員について学ぶ体験学習(事務局・沖縄総合事務局)を実施した。
第24回全沖縄高等学校英語スキットコンテスト(主催・県高等学校文化連盟など)で宮古高校1年の翁長采音さん、砂川真凜さんのペアが優良賞の3位に入った。
お金の勉強も兼ね独自の「福pay」を取り入れた福嶺小学校(前川和昭校長)は25日、同校給食室で「福payマート」を開いた。2学期から始め今回で2回目の実施になる。
宮古島市内の公立小、中学校などで25日、2学期の終業式が行われた。子どもたちは26日から年末年始をまたぐ冬休みに入る。
鏡原中学校(濱川成共校長)は25日、同校体育館で行われた終業式のあと、「情報モラル講演会」を行った。
市未来創造センター内の市立図書館(奥平智恵美館長)で23日、「クリスマスおはなし会」が開催され、親子連れなどが参加し、おはなしの会たまてばこのメンバーらの披露する紙芝居やフィンガーアクション劇などに子どもらは目を輝かせながら笑顔で話に聞き入っていた。
平良西里のいけむら保育園(大屋法聖園長)は23日、同園97人の園児の保護者らを招き、2階遊戯室で第8回お遊戯会を開いた。