
宮古豆記者8人が報告会 県豆記者交歓会 首相対面など東京取材 視野拡...
県豆記者交歓会(濱川成共会長)は11日、宮古教育事務所で第59次本土派遣マメ記者取材先報告会を開催した。
県豆記者交歓会(濱川成共会長)は11日、宮古教育事務所で第59次本土派遣マメ記者取材先報告会を開催した。
宮古苧麻績み保存会は10日、市歴史文化資料館(旧砂川中学校)で「夏休み親子ブーンミ体験講座」を開催した。
宮古青少年の家(島尻政俊所長)の主催事業「第44回大野山林にきたえる少年の集い」は9日最終日となり、ピザ作りのあと退所式が行われた。
市内の中高生41人が参加する2024年度サマーボランティア体験研修会(市社会福祉協議会主催)の2日目が9日に行われ、前日にオリエンテーションで確認した依頼者宅へ実際に清掃などボランティア活動を実施した。
2024年度サマーボランティア体験研修会(市社会福祉協議会主催)が8日、平良老人福祉センターで始まり、市内の中高生41人が参加し開会式、講話、現地調査(依頼者宅で作業内容や清掃箇所等の確認)が行われた。
2024年度海・山体験交流宿泊研修会(市教育委員会主催)で来島していた岐阜県白川町の児童らは8日、宮古空港で下地地区児童らに見送られ2泊3日の研修を終え帰路に着いた。
海・山体験交流宿泊研修会で来島していた岐阜県白川町内の児童らは最終日となる8日午前、下地島の通り池を訪れた。
下崎地区公民館で6日、小学生を対象にした「かわいいシーサー作り講座」が始まった。
城辺公民館(宮國勉館長)の主催の「夏休み子ども絵画教室」講座が7日、4日間の日程で始まった。
2024年度海・山体験交流宿泊研修会(市教育委員会主催)のため下地地区の児童と交流を深めながら宮古島の自然や文化を学ぶ岐阜県白川町内児童15人らが6日、宮古島市に来島した。