
職人魂伝え技能士育成 宮工高自動車機械システム科
宮古工業高校の自動車機械システム科生徒たちは6日、同校でものづくりマイスター制度を活用した金属塗装の実技指導を受けた。
宮古工業高校の自動車機械システム科生徒たちは6日、同校でものづくりマイスター制度を活用した金属塗装の実技指導を受けた。
宮古島市総合博物館(友利浩幸館長)は4日、博物館の資料にさわり、「触察(しょくさつ)」を体験する講座を行った。
宮古青少年の家(島尻政俊所長)の主催事業「大野山林通学合宿」が3泊4日の日程を終えて3日、研修室で退所式が行われた。
宮古総合実業高校(千葉直史校長)食と環境科は1日、同校視聴覚室で2年生が昨年9月13日から15日までの三日間市内ホテルや加工会社、建設会社などで仕事を体験したインターンシップ報告会と3年生が昨年から取り組んでいた課題研究の成果を発表した。
宮古高校(松原芳和校長)の2年生が31日、総合的な探求の時間で取り組んだまちづくりをテーマにした成果の最終発表会を行った。
2023年度ハンディキャップ体験学習(主催・市社会福祉協議会)が1日、久松小学校(久貝将智校長)で開かれ、同協議会地域福祉係の恩河亜須香係長ら講師6人の指導のもと、児童らは車いす体験や視覚障がい者疑似体験を行った。
宮古高校卒業生が集う南秀同窓会(安谷屋政秀会長)は1日、「2023年度語り継ぐ南秀魂講演会」を同校の全校生徒に向けて行った。
福嶺小学校(前川和昭校長)の児童7人が31日、同校体育館で日舞の講演会を鑑賞した。
宮古工業高校(真喜屋強史校長)は31日、同校HR教室で3年生52人を対象にビジネスマナー講座を行った。
沖縄総合事務局および宮古島警察署は30日、総合実業高校体育館で同校3年生120人を対象に金融知識の卒業講話を実施した。