サイバー犯罪の防止へ 上野中で講師の岡本さん スマホなど悪用、特徴説明
上野中学校(砂川泰範校長)は5日、宮古島警察署生活安全課少年係警部補の岡本哲明さんを講師に招き、「サイバー犯罪防止教室」を行った。
上野中学校(砂川泰範校長)は5日、宮古島警察署生活安全課少年係警部補の岡本哲明さんを講師に招き、「サイバー犯罪防止教室」を行った。
狩俣中学校で5日、救急入門コース講習会が開かれた。全校生徒12人と教諭らを対象に行われたもので、市消防本部救急救命指導員ら3人が心肺蘇生法と自動体外式除細動器(AED)の使用方法などについて講習を行った。
西辺中学校(与那覇周作校長)は4日、実践カラテの琉道會舘館長の長田保さんを講師に招いた「たまうつ講話」を行った。
沖縄宮古法人会青年部会(友利博明部会長)は4日、城辺小学校で6年生6人を対象に租税教室を開き、税金の重要性やその利用方法について具体例を交えながら児童らに紹介した。
いけむら保育園の第9回運動会が1日、JTAドーム宮古島で行われた。
久松幼稚園の「親子参観運動遊び」が31日、久松小学校体育館で行われた。
上野小学校(與那覇修校長)で31日、校内への不審者侵入を想定した避難対処訓練が行われた。同校教諭が扮(ふん)する不審者が校内に侵入した想定で
城東中学校(垣花秀明校長)は30日、保健体育と特別活動の一環として、午前と午後の2部に2、3年生それぞれに内容の異なる2つの保健講話を同校で実施した。
池間小中学校の児童、生徒、教職員や関係者らが26日、池間漁港で海の体験学習に参加した。
市総合博物館(平良安良館長)で26日、開講式となる2024年度第1回子ども博物館講座を開催。