
沖縄観光の未来像迫る 平良中でリモート学習 持続可能な観光考える
平良中学校で6月27日、3年生164人を対象に沖縄観光をテーマとしたリモート出前講座が開催された。
平良中学校で6月27日、3年生164人を対象に沖縄観光をテーマとしたリモート出前講座が開催された。
「命を守る!『浮いて待て』水難事故防止一般講習会」(HUG ONE LOVE&SMILE主催)が28日、福嶺小学校屋外プールで行われた。
下地小学校で30日、台湾との国際交流にちなんだ「台湾交流給食」が行われた。
光の園保育園(下地玲子園長)の「ミニオリンピック」が28日、北小学校で開催され、園児たちが元気いっぱいに多彩な演技を披露した。
砂川小学校の6年生13人が27日、上野宮国のホテルシギラミラージュで職場見学を行い、ホテル業務の現場に触れた。
沖縄宮古法人会青年部会は26日、伊良部島小中学校で6年生31人を対象に租税教室を開催した。
宮古総合実業高校で25日、2025年度3年生進路団結式が開催され、卒業後の進路実現に向けた各クラスの決意表明が行われた。
宮古地区中学校体育研究会(会長・与那覇周作西辺中校長)は20日、授業力アップ研修会として西辺中学校の真謝ビーチでの体育の授業「シュノーケリング」を公開した。
城東中学校で20日、同校2年生を対象とした職業講話が開かれた。
【那覇支局】第42回県商業高等学校英語スピーチコンテスト(県商業教育研究会)が20日、沖縄市の県立総合教育センターで開催された。