
宮古報告数35人、定点8・75人 新型コロナ9月11~17日
【那覇支局】県は21日、2023年第37週(9月11~17日)の新型コロナウイルス患者の1医療機関の定点当たり報告数が11・67人、医療機関54カ所で報告数630人になり、推計値は2960人と発表した。
【那覇支局】県は21日、2023年第37週(9月11~17日)の新型コロナウイルス患者の1医療機関の定点当たり報告数が11・67人、医療機関54カ所で報告数630人になり、推計値は2960人と発表した。
【那覇支局】県は20日、県内3例目となるエムポックス(サル痘)患者を確認したと発表した。
宮古島漁業協同組合(栗山弘嗣組合長)はこのほど、生と同等のおいしさや鮮度が実現できる「CASエンジン」を搭載した冷凍装置の実証実験を開始した。
宮古島市の小中学校で、標準授業時数を大幅に超過した教育課程を編成している学校が5校あることが分かった。
国はこのほど発表した「異次元の少子化対策」において75年ぶりに保育士の配置基準を変更すると示している。
下地信広氏は21日に行われた市議会一般質問で、宮古島・伊良部・池間の3漁業協同組合の合併早期実現を市に求めた。
【那覇支局】県監査委員(安慶名均代表監査委員)は21日、2022年度県決算審査意見書(公営企業分)を池田竹州副知事に提出した。
宮古島市(座喜味一幸市長)は21日、平良下里の市公設市場について、市場機能の廃止を含めて検討していると明らかにした。
県土木建築部空港課は21日、下地島空港および周辺用地の第3期利活用事業で三菱地所(中島篤社長)と基本合意を締結したと発表した。
【多良間】多良間村の伝統行事「八月踊り」が旧暦8月8日の22日から、土原御願所で字仲筋の「正日」で始まる。