
根間京子さん「健康経営を取り入れて」 役員研修会で課題学ぶ
伊良部商工会は14日、伊良部前里添の同商工会会議室で役員研修会として健康経営勉強会を開催した。
伊良部商工会は14日、伊良部前里添の同商工会会議室で役員研修会として健康経営勉強会を開催した。
西辺中学校は15日、同校体育館で「たまうつ学習発表会」と題しオープンスクール(授業参観)を開催し、全校生徒による特別活動を行った。
東川根老人ぬくもりクラブは15日、同自治会館で「第2回ぬくもり歌謡ショー」と題したカラオケ大会を行った。
上里氏は「児童福祉法の主意である『社会的責任で児童を守る』ことに則り、石垣市や多良間村ではすでに導入している高校卒業までの医療費窓口無料化の実施」を求めた。
旧平良庁舎利活用について山下氏は「審査結果の運営権対価項目が10点満点中1点の評価だが正確か」と問い、市は「間違いない」とし、「市は開始3年間の運営権対価を見込まず後年から年額720万円をベースに事業者と協議を行う」とした。
池城氏は「インターネット等による間接体験が増えた現在において児童生徒の健全育成にはヒトやモノ、実社会を直接体験できる校外学習の充実が必要」と訴え、「活発な校外学習の実施に向けたバス使用料補助」の現況を問い、市教委は「就学援助の準要保護認定児童生徒の保護者実費を対象に補助」と回答した。
友利氏は「土地改良事業のような地域と密接に関わる事業においては地元業者を優先指名できないか」と質問。市は「指名は選定委員会において要項基準に沿って行われる」としたが、友利氏は再答弁を求め、嘉数登副市長が「指名業者選定は地理的条件も加味されている」と回答。
【那覇支局】県高校体育連盟創立70周年記念式典・祝賀会が13日、那覇市内のホテルで開かれ、多くの団体や関係者が集まり、連盟の節目を祝った。
宮古島海上保安部(福本拓也部長)は15日、2023年の海難事故発生事故についてまとめた。
2023年度更生保護女性会受賞者表彰伝達式が15日、更生保護サポートセンターで行われた。