9割以上の廃プラ年々増加 宮古・池間調査 人体影響にマイクロ化懸念 ...
防衛大学名誉教授の山口晴幸氏がこのほど、宮古新報を訪れ、4月に実施した先島諸島での海洋漂着ごみ調査の結果を報告した。
防衛大学名誉教授の山口晴幸氏がこのほど、宮古新報を訪れ、4月に実施した先島諸島での海洋漂着ごみ調査の結果を報告した。
【那覇支局】2026年度中の導入を目指す観光目的税(宿泊税)に関する県と宮古島市ら5市町村の意見交換会が15日、那覇市内で開かれた。
市博物館(平良安史館長)ではきょう16日から平和展「戦争と子どもたち~学童疎開~」を開催する。
県農林水産部は15日、害虫ミカンコミバエが例年より多く市内で発見されていることを発表し、農家や住民に被害作物が見つかった場合は適正に処分するよう注意を呼び掛けている。
宮古島人権擁護委員協議会(宮國芳美会長)の2024年度総会が15日、平良地方合同庁舎2階会議室で行われた。
就労継続支援事業などを行うNPO法人ハートフルふきあげ(本社栃木県)の伊津井啓一会長らは15日、市役所に座喜味一幸市長を訪ね、昨年に続き寄付金を手渡した。
【那覇支局】イオン琉球(南風原町、鯉渕豊太郎社長)は15日、2024年2月期の決算を発表し、直営店の売上高にテナント収入などを合わせた営業収益は前期比108・3%増の997億1100万円で、2年連続で過去最高を更新した。
市社会福祉協議会は15日、城辺小学校で児童を対象に障がいについて考えさせる「絵本よみきかせワークショップ(WS)」を行った。
4月14日に開催された第38回全日本トライアスロン宮古島大会の写真展(主催・宮古写真協会)が、12日から未来創造センター市立図書館ブラウンジングコーナーで行われている。
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について