6月19日付紙面
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
上野宮国の県道沿いにある老朽化した東屋(あずまや)の状況説明を行い対策について質問した上地氏に、市は「同施設の管理者である沖縄県は、施設撤去方法と費用について検討中であるとの回答を得ている」と説明した。
宮古島市議会(平良敏夫議長)は18日、本会議を開き一般質問を行った。
市生活福祉課は、慰霊の日に伴い市役所エントランスホールで「戦中の宮古~造られた3つの飛行場~」の平和パネル展を行っている。
【那覇支局】沖縄電力(浦添市、本永浩之社長)は17日、宮古島内の電力需要が急激な伸びが想定されるとして、2027年の運用開始を予定していた宮古第二発電所での供給用蓄電池の導入を25年5月に前倒しでの運用開始を目指すと発表した。
城東中学校は17日、比嘉在住の奥平寛さん(89)を講師に招き「平和集会」を行った。
第45回宮古ミニバスケットボール夏季6年生大会・スポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会が15、16の両日、上野体育館などで行われた。
日本盆栽協会宮古島支部(上地正義支部長)の第28回盆栽展の表彰式が16日、市総合体育館で行われた。
市社会福祉協議会は14日、平良老人福祉センターで「子どもたちを守るために」と題した市民講習会を行った。
千葉県出身の神野耕一さんと智恵さん夫妻が趣味の蕎麦(そば)打ちを生かし、10月半ばの日本蕎麦店のオープンに向け14日にはその前哨戦として3日間限定の「日本蕎麦の試食会」を開催した。