
36市町村議長が基地交付金議論 防衛省 国防上の連携強化目指す 全国情...
防衛省全国情報施設協議会役員会が10日、市役所で開催された。日本全国の航空自衛隊レーダーサイトや通信所の各所在市町村議会議長が集い、国防における情報施設の重要性や、固定資産税の代わりとなる国の基地交付金に関する議論を行った。
防衛省全国情報施設協議会役員会が10日、市役所で開催された。日本全国の航空自衛隊レーダーサイトや通信所の各所在市町村議会議長が集い、国防における情報施設の重要性や、固定資産税の代わりとなる国の基地交付金に関する議論を行った。
6月16日投開票の県議会議員選挙に出馬表明している現職の國仲昌二氏(63)=立憲民主党公認=が10日、平良西里の後援会事務所で会見し、政策を発表した。
茶道裏千家平良宗幸教室の佐藤志穂さん(48)がこのほど、裏千家今日庵(千宗室理事長・第16代家元)から茶名「宗志」を拝受した。
4月25日に開催された第48回県さとうきび競作会で県1位となる農林水産大臣賞を受賞した川満幸一さんをはじめ、上位入賞を果たしたサトウキビ農家らは10日、市役所を訪れ、受賞の喜びを報告した。
市社会福祉協議会(野原勝会長)は10日、平良下里のひばり保育園(下地宏幸園長)で2024年度の福祉教育プログラムの第1回目として「絵本よみきかせえワークショップ(WS)」を行った。
狩俣中学校(松本尚校長)は10日、真謝海岸で総合学習として浜下り(はまうり)体験学習を行った。
宮古特別支援学校で10日、「うりずんに舞う」と題し、日舞新舞踊春慶流家元の春慶舟松さん、本校高等部の卒業生である前泊慶さんを招き、子どもたちの創造力や思考力、コミュニケーション能力の向上を目的とした特別な演舞が行われた。
宮古保護区保護司会は10日、宮古更生保護サポートセンターで2024年度の定期総会を開催し、30人が出席した。
イタリア生まれの全長290㍍、総㌧数11万4261㌧の大型クルーズ船「コスタ・セレーナ」号がきょう11日、平良港岸壁に入港する。
県の離島観光活性化を目的とした三圏域会議が10日、池間公民館で開かれた。