会員増強、活動活発に 宮視協川満会長 総会開催で強い決意
2024年度宮古地区視覚障害者福祉協会の第52回定期総会が26日、平良下里の平良老人福祉センターで行われ、2023年度事業実績や決算報告と会員増強などが盛り込まれた24年度事業計画などの5議案を審議し、原案通り承認した。
2024年度宮古地区視覚障害者福祉協会の第52回定期総会が26日、平良下里の平良老人福祉センターで行われ、2023年度事業実績や決算報告と会員増強などが盛り込まれた24年度事業計画などの5議案を審議し、原案通り承認した。
宮古島市法人保育園連盟(友利早苗会長)は22日、伊良部公民館で保育の質の向上を目的とした研修会を開催した。
沖縄電力、ネクステムズ、宮古島未来エネルギー、宮古島市の4者が来間島で共同事業として実施している「地域マイクログリッド(MG)構築事業」により設置された「来間島MG実証設備」のメディア対象の見学会が20日、現地で行われた。
グリーン部会の部会長である平良耕次郎さんは21日、自宅の庭で草花(百日草・千日紅など)や草木(サンダンカなど)を道路里親団体に無料で配布した。
宮古特別支援学校の中学部はこのほど、上野新里のツマグロゼミ増殖施設で観察会が行った。
きょう28日から3日間開催される宮古島チャリティー国際映画祭の同実行委員会(柴山勝也会長)はこのほど、宮古青年会議所(JC)に寄付金を贈呈した。
市下水道課は昨年12月から行われている西里大通り(県道78号線)での公共下水道枝線工事が26日に終了したと発表した。
宮古上布保持団体(新里玲子会長)は27日、市役所で2024年度定期総会を開き、2023年度事業および収支決算報告、24年度事業計画および予算の5議案を審議し、原案通り承認された。
西辺中学校の1年生21人は27日、総合的な学習の時間「福祉」の一環として校外学習「高齢者宅訪問インタビュー」を実施。
宮古総合実業高校は26日、宮古島調理師会の会員らを招き、同校商業科の「地域飲食店多言語表記プロジェクト」へ向けた打ち合わせを行った。