
92人が地域愛を奏でる 宮特なりやまあやぐ大会
宮古特別支援学校(濱元伸校長)は2月26日に同校のガジュマル広場で「宮特なりやまあやぐ大会」を開催した。
宮古特別支援学校(濱元伸校長)は2月26日に同校のガジュマル広場で「宮特なりやまあやぐ大会」を開催した。
宮古島市国民健康運営協議会の第1回会議が2月27日、市保健センターで開かれ、委員ら9人に嘉数登市長から委嘱状が交付された。
宮古島市市民運動実践協議会グリーン部会は2月28日、平良東仲宗根添にある狩俣功さんの畑でひまわりの種まきを行った。
自衛隊や海上保安庁が有事に備えた訓練などで使えるよう公共インフラを整備する「特定利用空港・港湾」について、内閣官房国家安全保障局の小嶋龍亮企画官らが3日に市役所を訪れ、嘉数登市長と面会した。
【那覇支局】多良間村の伊良皆光夫村長は3日、県庁に玉城デニー知事を訪ね、多良間地域が「琉球王国時代の『抱護(ポーグ)』が育む多良間島の持続的島嶼農業システム」で県内初の日本農業遺産の認定を受けたことを報告した。
下地島エアポートマネジメント(SAMCO)主催の「みやこ下地島空港ターミナル開業6周年」を記念した海岸清掃と環境学習が3日、真謝海岸で行われた。
埼玉県の平成国際大学野球部(大島義晴監督)が2月27日、春季キャンプのため来島した。
【那覇支局】沖縄総合事務局は2月26日、2024年度に発注した農業農村整備事業の工事や業務の成果が優秀な事業者を表彰する「優良工事等表彰式」を那覇市の同局で開いた。
経済団体のBNI(ビジネス・ネットワーク・インターナショナル)沖縄リージョンに宮古島のグループとして「龍宮チャプター」が始動した。
市総合博物館(平良安史館長)は2日、2024年度子ども博物館第5回講座「縄をなってみよう!」を開催した。