
物価高騰対策など28億円 6月県議会に24件提出
【那覇支局】県は20日、県議会6月定例会を28日開会すると庁議で決定した。
【那覇支局】県は20日、県議会6月定例会を28日開会すると庁議で決定した。
JAおきなわ宮古地区青壮年部下地支部は20日、下地こども園でバケツ稲づくり体験を開いた。
23日の「慰霊の日」を控え、鏡原小学校で20日、全校生徒が参加する平和集会が行われた。
西辺小学校と西辺中学校の「合同平和集会」が19日、西原地区公民館で行われた。
宮古島青年会議所(JC)の東西大綱引き実行委員会(大城仁実行委員長)らは15日、多良間塩川ピィトゥマタウガムで多良間村青年団協議会(波平雄翔会長)と共に小綱編みを行った。
琉球舞踊穂花会・宮古舞踊んまてぃだの会(家元、亀浜律子)はこのほど、マティダ市民劇場で「第37回琉宮の舞」を開催した。
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
下地氏は、「全国的に介護事業所の経営状況や労働条件の悪化などで介護職員の人手不足が深刻化し、倒産事業者も増えている」として、本市における介護職員の必要数と不足数および閉鎖した介護事業所の有無について質問。
小中一貫教育の導入と連動した校舎建て替え事業が目前で見送られた鏡原中校舎について、市が「文科省方針である校舎の長寿命化に基づき改修・増築を検討中」とし、「県との協議の場で鏡原地区の児童生徒や世帯増加数、道路・住居・商業施設等の社会資本整備の推移などを示したことで県から良い反応を得た」と説明。
日本郵便宮古郵便局(保久村昌治局長)の「宮古島産マンゴー・パインゆうパック出荷式」が19日、平良西里の同局駐車場で行われた。