
市民所得は7.7%上昇 一般質問・富浜靖雄氏 イーザト地域再整備検討を
市民所得向上プロジェクトと推進本部会議について質問した富浜氏に、市は「市長を本部長に、副市長、教育長、関係部局長で構成された組織で、市民所得10%向上を実現するための課題指標を策定した上で、所得向上の個別計画の策定と推進等を図るほか、指標の見直し等を行う」と説明。
市民所得向上プロジェクトと推進本部会議について質問した富浜氏に、市は「市長を本部長に、副市長、教育長、関係部局長で構成された組織で、市民所得10%向上を実現するための課題指標を策定した上で、所得向上の個別計画の策定と推進等を図るほか、指標の見直し等を行う」と説明。
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
狩俣中学校(松本尚校長)は19日、福家税理士・社労士・行政書士事務所の福家敦朗さんを講師に招き、租税教室を行った。
宮古島観光協会(吉井良介会長)は19日、市内下里のホテルで2024年度「第11回定時総会」を開催した。
上地氏は「自治会が指定管理を行う集落センターの雨漏り修繕などを市へ要請しても適切な対応がないとの声が多く上がっているが、本年度当初予算に同様施設の修繕改修費が適性計上されておらず、市有財産管理の観点からも問題である」として市の見解を求めた。
長崎氏は「座喜味(一幸)市長は日々、市民の生活向上と安心安全な暮らしのため市民ファーストの市政運営に取り組んでおり、多くの市民が確実な成果を実感し、市長への高い評価に広がっている」と話し、「座喜味市長の続投に期待を寄せる多くの市民に向けた決意を聞く」と質問を行った。
平良氏は「子牛のセリ出荷頭数の減少に歯止めが効かない状況に加えて販売価格の低迷、飼料価格の高騰などが続き、畜産農家は事業継続の危機にある」として市の支援策を質問。
23日の「慰霊の日」を前に、上野中学校は20日、「沖縄『平和の礎(いしじ)』を読み上げる集い」(同実行委員会主催)を行った。
【那覇支局】県選挙管理委員会(当山尚幸委員長)は20日、16日に実施された第14回県議会議員選挙で当選した48人への当選証書付与式を県庁で行い、当選者に当山委員長から当選証書が手渡された。
沖縄気象台は沖縄地方が6月20日ごろに梅雨明けしたと見られると発表した。