
袖山浄水場10号ろ過池の供用開始
宮古島市水道事業で主要配水池として位置づけられている平良西里の袖山浄水場で第10号ろ過池の工事が完了し、昨年12月下旬から供用を開始している。
宮古島市水道事業で主要配水池として位置づけられている平良西里の袖山浄水場で第10号ろ過池の工事が完了し、昨年12月下旬から供用を開始している。
南西沖食(西原秀憲代表)は高校受験を控えた宮古島市と多良間村の全中学3年生596人に「合格応援米5㌔」を寄贈する。
長浜自治会(謝花英一会長)は28日、地域活性化を願い長浜多目的施設で新年会を開いた。
パリギャラリー(松原洋輔代表)は30日、鑑賞を通して疑似体験をしてもらおうと「こどもギャラリー」を同所で初開催した。
宮古島地下水研究会(友利直樹、前里和洋、新城竜一共同代表)は30日、県農業共済組合宮古支所会議室で記者会見を開き、市内2カ所の水道水で定期的に水質調査を行った結果、非常に微量ながら2種類の化学農薬成分を検出したことを発表。
宮古島市総合博物館(友利浩幸館長)の2022年度子ども博物館第5回講座が29日午前、同館で開催され、児童たちが昔から生活の中で民具として使用されてきた縄の役割などを学ぶとともに、ススキの葉を使って手の平でよじる「縄ない」の作業に熱心な表情で取り組んだ。
宮古島警察署は29日、交際する20代の女性に暴行を加えたとして自称会社員の20代の男=市内在住=を傷害(DV)の容疑で逮捕した。
宮古総合実業高校(大山正吾校長)3年生の農林系クラスは30日、平良下里の同校第2農場でサトウキビ収穫実習を行った。
第14回下地晃杯小学生バレーボール3・4年生大会(宮古地区小学生バレーボール連盟主催)が28、29の両日、東小体育館など3会場で行われ、男子8チーム、女子13チームが出場してコート上で熱戦を展開した結果、男子は鏡原あかうん、女子は結の橋クラブがそれぞれ優勝を飾った。
キックボクシングの動きを音楽に合わせて行う格闘技エクササイズとされるKICKOUT(キックアウト)が29日、下地の与那覇前浜ビーチで行われ、愛好者らが参加して大阪でインストラクターを務めるETSU(えつ)さんの指導で汗を流した。