
県立高校入試 推薦入学で願書受付 内定は31日までに通知
2023年度県立高校の推薦入学の願書受け付けが16、17の両日、沖縄県の各高校で行われた。
2023年度県立高校の推薦入学の願書受け付けが16、17の両日、沖縄県の各高校で行われた。
1992年生まれの学年の「三十路(みそじ)会」が17日、子どもたちに役立ててほしいと宮古島市教育委員会(大城裕子教育長)に寄付金を贈呈した。
宮古工業高校(知念俊一郎校長)生活情報科フードコースは16日、新島学園沖縄調理師専門学校の専門調理師を務める滿尾拓人さんを講師に招き、日本料理学習会を開催した。
【那覇支局】県農林水産部は17日、農林漁業の経営改善や技術の近代化などで功績があった個人や団体を表彰する2022年度県農林漁業賞の受賞者を発表し、宮古島市からは3部門で4個人が表彰を受けた。
沖縄県は17日、宮古島市14人(推定値56人)、多良間0人(0人)の新型コロナ感染を確認したと発表。県立病院入院療養は9人(中...
去年のお守りなどの縁起ものや神具を燃やす「古神札焚上祭(こしんさつたきあげさい)」が15日、宮古神社で行われた。
市社会福祉協議会と中学生ボランティアによるカボチャの無料配布会が15日、平良老人福祉センターで行われた。
平良久貝のハチワレスポーツ(左近俊彦店長)は14、15の両日、小学生を対象にバック転教室を開催した。
宮古島市法人保育園連盟(みく保育園・池間由紀子会長)が主催する園内研究発表会が14日、市未来創造センターで3年ぶりに開催され、市内から18保育園、保育関係者ら約150人が参加した。
創価学会の池田大作名誉会長はこのほど、ウクライナを巡る危機の早期終結、核兵器使用を防止する措置を求め「平和の回復へ歴史創造力の結集を」の緊急提言を発表した。