
7人が未来への期待語る 宮古高 国公立大、難関私大合格者
県内外の国公立大学、難関私大に合格した宮古高校の生徒ら7人は24日、同校で「合格報告記者会見」を行った。
県内外の国公立大学、難関私大に合格した宮古高校の生徒ら7人は24日、同校で「合格報告記者会見」を行った。
海上自衛隊佐世保音楽隊(長岡英幸隊長)と久松五勇士会(粟国恒広会長)はきょう25日にマティダ市民劇場で久松五勇士120周年記念事業の一環として「音楽の夕べ」を開催する。
1期4年務めた座喜味一幸市長が24日付けで退任した。市役所2階大ホールで退任式を行い、職員らが参加。座喜味市長は市政運営への職員の協力、市民の理解に感謝し、市民所得10%アップやふるさと納税等を原資とした小中高生の大会派遣費の支援、旧平良庁舎の利活用の目途などを強調し、「確実に未来への種蒔きができた。
福嶺小学校で21日、写真家石川直樹さんを講師に迎え、道徳科学習の一環として全校児童を対象にした講座が行われた。
宮古島地方気象台は、2024年に宮古島地方で観測された地震活動の概況を発表した。
市生涯学習部と下地公民館は23日夕、同公民館で健康意識を高めるための有酸素運動講座を開催した。
県文化振興会は23日夕、未来創造センターで「OkinawaArtsMeeting」と題したトークイベントを開催した。
宮古地区老人クラブ連合会は24日、平良老人福祉センターで宮古地区老人クラブ女性リーダー研修会を開催した。
2024・25年期サトウキビ製糖操業の原料搬入量は23日現在、宮古製糖城辺工場が4万8361㌧、同伊良部工場が2万1839㌧、同多良間工場が1万812㌧、沖縄製糖宮古工場が6万8㌧となっている。
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について