
県女性の翼が琉球新報活動賞 人材育成や支援評価
【那覇支局】社会の第一線で地域の福利増進に奨励している気鋭の人材を顕彰する第45回(2022年度)「琉球新報活動賞」の贈呈式が2月28日、那覇市の琉球新報ホールで開かれた。
【那覇支局】社会の第一線で地域の福利増進に奨励している気鋭の人材を顕彰する第45回(2022年度)「琉球新報活動賞」の贈呈式が2月28日、那覇市の琉球新報ホールで開かれた。
平良中学校は2月28日、「せんねん祭」アーカイブ動画視聴を通したSDGs探究を2年生を対象に行った。
國學院大學人間開発学部子ども支援学科で心理学と環境をテーマ幼児教育を学ぶ3年生10人が2月28日、ゼミ学習(柳生ゼミ、柳生崇志准教授)の一環として高野ビーチでビーチクリーンを行った。
【那覇支局】県統計課は28日、2022年12月の家計調査を発表した。2人以上の世帯の消費支出は1世帯当たり25万4058円となり、前年同月比で名目が2・2%、実質で6・2%減少した。
宮古島市(座喜味一幸市長)の結婚新生活支援事業で、1月にはじまった交付申請受付が予定の25世帯分を上回る状況となり、20世帯分を追加し、対象を計45世帯に拡大することになった。
市観光商工課は1日、伊良部牧山公園に民間活力を導入して利活用することを目指して行った市場調査の結果を発表した。
【那覇支局】県は1日、宮古島市で新たな新型コロナウイルス感染者は確認されなかったと発表した。
宮古島観光協会(吉井良介会長)は2日から第49代ミス宮古島の募集を開始する。応募資格は宮古島市に在住する20歳以上の女性でサンゴ、ティダ、ブーゲンビレアの3人を選出する。
市内3高等学校の卒業式が1日、一斉に行われ、宮古高校250人、総合実業高校143人、工業高校49人の計442人が学び舎を巣立った。
2023年の春季全国火災予防運動が1日、全国一斉に始まった。「お出かけは マスク戸締り 火の用心」の統一標語とともに7日までさまざまな火災予防運動が実施される。