かき氷づくりで親睦 新潟と城辺の児童ら交流会
福嶺小学校(前川和昭校長)は18日、宮古島を訪れている新潟県上越市板倉区の児童らとの交流会を行った。
福嶺小学校(前川和昭校長)は18日、宮古島を訪れている新潟県上越市板倉区の児童らとの交流会を行った。
東京でホームページ作成などの事業を行っているSTSは17日、下地小学校に知人で同校父母の前泊剛和さん(男子ミニバスケットボールコーチ)を通して抗原検査キット300個を寄贈した。
台湾の長榮大学の学生らは17日から、宮古島市で国際交流合宿を行っている。
国が農家に支払う甘味資源作物(サトウキビ)の生産者要件審査申請が21日から、各地区の公民館等で始まる。
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
【那覇支局】県は17日、2023年第32週(8月7~13日)の新型コロナウイルス患者の1医療機関の定点当たり報告数が6・72人、医療機関54カ所で報告数363人になり、推計値は1700人と発表した。
【那覇支局】県農林水産部は17日、台風6号による農林水産業被害報告(第5報)を行い、被害総額は20億4784万円と見込まれると発表した。
新潟県上越市板倉区の小学生4人らが17日、4年ぶりに宮古島に来島。城辺地域の4小学校代表の児童ら計8人と宮古青少年の家で合宿を開始した。
県農林水産土木建設会(手登根明会長)は16日、宮古島市に2024年度の市農林水産業の基盤整備などを計画的に実施するための予算増額要求、県最低賃金改正から最低制限価格の引き上げなどに取り組んでほしいと要請した。
各自治体にLED照明導入を進めるあかりみらい=北海道札幌市=の越智文雄代表らは17日、宮古新報社を訪れ、高騰する電気料金対策としてLED照明の導入を訴えた。