
21日に学生向け講演会 レオクラブ 次世代育成で未来を拓く
レオクラブ宮古島の子どもたちが主催する学生向けの「宮古島の未来を切り拓く?Uターンプレイヤーによる次世代リーダー育成講演会」が21日午後2時から開催される。
レオクラブ宮古島の子どもたちが主催する学生向けの「宮古島の未来を切り拓く?Uターンプレイヤーによる次世代リーダー育成講演会」が21日午後2時から開催される。
67 views
島内処理のできない産業廃棄物について、市が「県の算出によると、主に建設業等から排出される約2千㌧の混合廃棄物の行き場がない状況」だと説明。
100 views
我如古氏は国の進める特定利用空港・港湾指定について「国指定は、宮古空港の未整備施設や機能増設等による利便性向上のチャンス」だと解説し、市の見解を求めた。
57 views
宮古島出身作曲家の「金井喜久子物語~朗読と音楽の調べ~in宮古島」の出演者らが18日、大城裕子教育長を訪問し、1カ月余と迫った舞台への思いや意欲を語った。
318 views
任期終盤を迎えた座喜味市長に、公約の達成状況を踏まえた自己評価を尋ねた西里氏に、市長は「公約に掲げた10項目58施策のうち、約7割が順調に達成に向かっている」と実績を示した。
144 views
宮古横丁や西里通りなど市内繁華街の店舗で17日夕、クイチャーフェスティバル実行委員会と琉球國祭り太鼓宮古支部が主催する「シーシャガウガウ」が行われた。
174 views
仲間氏は、市水産振興基本計画の趣旨を確認した上で、カツオの漁獲量が減少傾向にある状況を捉えて、尖閣諸島近海で一本釣り漁の安全操業ができないことが大きく影響しているのではないかと話し、良好な漁場の確保に向けて県や国に要望する必要があるとして市の見解を求めた。
118 views
旧暦8月15日の17日、上野野原で十五夜の伝統行事「マストリャー」が行われた。
63 views
観光産業の肥大化が、島の環境や暮らしに与える影響を問題視し、市の見解を求めた上地氏に、座喜味市長は「島が観光地として持続的に展開するには、自然環境の保全に基づく来島者の満足度向上に加えて、ホスト役である地域住民の暮らしの向上や文化の保全も重要であり、市民一体となって課題解決に向かう」と応じた。
70 views
市社会福祉協議会は18日、西辺中学校で高齢者疑似体験学習を行った。
100 views