地域が一丸、共生社会へ 19団体が芸能チャリティー 多彩な舞台で福祉の輪
「広げよう・福祉の輪」を合言葉にした第18回市社会福祉資金協力「芸能チャリティー公演」(主催=市社会福祉協議会、同実行委員会)が2日、マティダ市民劇場で催された。会場には大勢の観客が詰めかけ、出演した19団体の民謡や琉球舞踊、フラダンス、太鼓、三線など多彩な舞台を楽しむとともに、社会福祉向上への認識を新たにした。
公演は地域住民に福祉への理解を深めてもらおうと毎年、実施されているもの。各団体が実行委員会形式で取り組み、ボランティア出演しているほか、協賛・後援団体が協力し、入場料とプログラムの広告収入などを福祉向上に役立てている。
公演は、市社協ほか琉球古典音楽野村流伝統音楽協会宮古支部、琉球古典音楽野村流保存会宮古島支部、琉球古典音楽安富祖流絃聲会宮古支部、徳八流太鼓保存会下地麻実太鼓研究所、琉球筝曲興陽会宮古支部の舞踊で幕開けした。
会場には一般市民をはじめ、社会福祉関係者や出演者の家族ら多数が詰めかけ、ボランティアの出演者が繰り広げる多彩なプログラムを楽しむとともに、温かい声援と拍手を送っていた。
幕間で、主催者あいさつした市社協の野原勝会長は、「職員一同、一丸となり福祉の輪を広げ、共に生きる地域づくりを目指した事業推進に力をいれていく」との決意を示し、出演者や協賛者ら関係者に感謝の意を表した。
出演団体は次の通り。
▽琉球古典音楽野村流伝統音楽協会宮古支部▽久田流家元久田多嘉子舞踊研究所▽一条流沖繩支部舞美会▽木村流大正琴宮美グループ▽久田流根間幸子舞踊研究所▽玉城字根本流美香乃会池間美代子琉舞研究所▽真南風流真紀の会下里キク琉舞道場▽島袋本流紫豊の会前里博美琉舞練場▽玉城流國瑞会西里弘美琉舞研究所▽茜屋出雲流出雲松景星教室▽花柳流日舞教室▽日本舞踊西川琉西川壱瑚日舞教室▽アイラナフラスタジオ▽アイシスオリエンタルダンスアカデミー▽琉球古典音楽野村流保存会宮古島支部▽琉球古典音楽安富祖流絃聲会宮古支部▽宮古民謡保存協会▽琉球筝曲興陽会宮古支部▽徳八流太鼓保存会下地麻実太鼓研究所(順不同)