• HOME
  • 記事
  • 政治・行政
  • 高良沙哉氏が初当選 第27回参院選 「平和の一議席」再びオール沖縄へ 奥間氏敗れ与党苦戦鮮明に
沖縄選挙区で当選を決め、万歳する高良沙哉氏(前列中央)。右隣は沖縄県の玉城デニー知事 =20日夜、那覇市(共同通信社)

高良沙哉氏が初当選 第27回参院選 「平和の一議席」再びオール沖縄へ 奥間氏敗れ与党苦戦鮮明に

【那覇支局】第27回参議院議員通常選挙は20日に投開票され、即日開票の結果、沖縄選挙区(改選数1)では、無所属新人で「オール沖縄」勢力が支援する高良沙哉氏(46)が、初当選を果たした。自民党新人の奥間亮氏(38)=公明推薦=との一騎打ちを制した。「オール沖縄」が擁立した高良氏は、辺野古新基地建設反対や日米地位協定の改定などを訴え、無党派層や女性票を着実に取り込み、「平和の一議席」を守った形となった。
 今選挙は、経済対策や物価高、子育て支援、基地問題、ジェンダー平等などを争点に、事実上の一騎打ちとなった高良氏と奥間氏の激戦が展開された。高良氏は「生きるを政治の真ん中に」と掲げ、消費税減税や社会保障の充実、同性婚・選択的夫婦別姓など多様性を尊重する社会の実現を訴えた。保守票の分裂や、物価高への不満も追い風となり、選挙戦終盤で追い上げを図った。
 高良氏は20日夜、那覇市内の選対で「この選挙は沖縄だけの問題ではない。暮らしと命、そして未来のための選択だった。県民の声を国会に届ける」と勝利を宣言。応援に入った玉城デニー知事は同日、午後9時半過ぎの当確の報を聞き「県民の良識が示された結果だ」と述べた。
 一方、自民公認で公明推薦の奥間氏は、与党政権とのパイプや経済対策を強調し、石破茂首相や閣僚らが続々と沖縄入りするなど総力戦で臨んだが及ばなかった。「力及ばず申し訳ない。引き続き沖縄の未来を考えて行動していく」と敗戦の弁を述べた。
 今回の投票率は全国で58・51%。沖縄選挙区でも56・75%と前回をやや上回った。女性当選者は35人にのぼり、2022年参院選と並び過去最多を記録した。
 今回の結果により、14年以降の県知事選・参院選において「オール沖縄」は来年の県知事選へ弾みをつけた。
 一方、自民党は参院選沖縄選挙区で5連敗となり、知事選に向けて戦略の見直しが迫られている。
 …………………………
 高良沙哉(たから・さちか) 1979年那覇市生まれ。北九州市立大学大学院博士(学術)。ジェンダー、憲法学。19年に沖縄大学教授。米兵による女性暴行事件に抗議する県民大会実行委員会共同代表。今回が初の国政選挙出馬。

関連記事一覧