
社会・一般
豊かな表現力育成 平一小 県・市指定研究報告 児童ら多様な表現意識
平良第一小学校(與那覇盛彦校長)は29日、県教育委員会と市教育委員会の研究指定を受け、研究主題「豊かに表現できる児童の育成―幼児期の学びを生かし言葉の力を高める授業づくりを通して―」の取り組みを報告した。
平良第一小学校(與那覇盛彦校長)は29日、県教育委員会と市教育委員会の研究指定を受け、研究主題「豊かに表現できる児童の育成―幼児期の学びを生かし言葉の力を高める授業づくりを通して―」の取り組みを報告した。
宮古島市児童発達支援センター設置検討委員会(委員長・勝連聖史NPO法人ひだまり理事長)が30日、市役所2階大ホールで行われた。
伊良部大橋開通10周年記念「離島架橋100年耐久性検証プロジェクト講演会」(県、土木研究所など主催)が30日、市未来創造センターで行われた。
狩俣自治会(國仲義隆会長)は26日、2024年度地域活性化助成事業「かりまたキッズカレッジ」の開校式を行った。
異なる年齢と共同生活しながら学校に通う「大野山林通学合宿」が29日から県立宮古青少年の家(島尻政俊所長)で始まった。
日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は伊良部大橋開通10周年記念オリジナルフレーム切手の販売を開始した。
あさひっ子保育園(仲間亮二園長)の園児たちは27日、宮古空港で社会科見学の一環として空港見学を行った。
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
旧正月にあたる29日、漁村地域の佐良浜、池間島、久松などでは家族や親族などが集まり旧正月を祝った。
【那覇支局】「しまくとぅば」の魅力や継承について考える考える「第1回しまくとぅばサミット2024」が19日、中城村の吉の浦会館で開かれ、宮古島市文化協会(饒平名和枝会長)など県内4団体が日ごろの活動を発表した。