
社会・一般
がん患者の外見ケア 琉大病院 講演通しあすからの一助に
琉球大学病院がんセンターは2日、市働く女性の家ゆいみなぁで、がん治療中の外見の変化に悩む患者を支援する「アピアランスケア相談会」を開催した。
琉球大学病院がんセンターは2日、市働く女性の家ゆいみなぁで、がん治療中の外見の変化に悩む患者を支援する「アピアランスケア相談会」を開催した。
三幸学園小田原短期大学の保育学科通信教育課程「宮古島スクール説明会」が3日、JTAドーム宮古島会議室で行われた。
東川根老人ぬくもりクラブ(川上哲会長)は3日、東川根自治会館で地域の講師3人を招いた「ぬくもり講話『あなたの声が聞きたい』」を開催した。
きょう5日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」。暦の上では、冬季に土の中に入っていた虫が穴を開いて地上に出てくるころとされる。
市議会3月定例会2日目となる4日の議会冒頭、複数名の議員から「平良松原における農地の違反転用について」の緊急質問動議が提出された。
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
パラダイスプラン(西里長治社長)が運営する島の駅みやこは2日、「宮古島泡盛まつり2024」を開催した。
市消防団、市消防本部、宮古島警察署は1日、2月に市内のサトウキビ畑で3件火災が発生していることを受け、同本部2階ホールで合同パトロールを実施するとし、その出発式を執り行った。
宮古島警察署(喜屋武一郎署長)と宮古島地区少年補導員協議会(下地秀虎会長)は、1日午後7時から9時まで、宮古島市内で夜間街頭補導活動を行った。
「泡盛まつり2024」が2日、島の駅みやこで始まった。