
沖縄の特色守るため 宮総実で出前授業
内閣府沖縄総合事務局は11日、宮古総合実業高校視聴覚室で同校生物生産科と食と環境科フードクリエイトコースの2年生約40人を対象に、農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」に関する出前授業を行い、生徒らは農業の魅力と可能性を学んだ。
内閣府沖縄総合事務局は11日、宮古総合実業高校視聴覚室で同校生物生産科と食と環境科フードクリエイトコースの2年生約40人を対象に、農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」に関する出前授業を行い、生徒らは農業の魅力と可能性を学んだ。
102 views
池間漁業協同組合(與那嶺大組合長)は10日、池間食堂広場で朝市を行った。
104 views
市内ではなまる弁当を運営し、社会的自立を支援する事業を行っているスカイネットは10日、JTAドーム宮古島の第2会議室で「GIS研究から見える宮古島の可能性」と題し、離島から発信する観光と教育の新しいスタイルの提唱や観光事業におけるインバウンド対策、小中高校におけるDX教育への問題解決方法につながる提案を示した。
110 views
下崎公民館(與那覇盛徳館長)では10日、市内で花屋の店長として勤める下地鈴子さんを講師に招き「クリスマスツリー&正月飾り作り講座」を行った。
149 views
市議会議員は日常的に多くの市民から暮らしの課題解決の要望を受ける。市民や地域の困りごとは役所の担当課へつなぐことで解決するものから条例変更や予算措置が必要となる案件まで多岐にわたり、議員たちはこの「市民の小さな声」を発端に地域課題と向き合い解決策を探っていく。
94 views
開会中の市議会第4回定例会へ座喜味一幸市長から追加議案の上程があり、宮古島市議会(平良敏夫議長)は11日、全員協議会を同協議会室で行った。
59 views
市教育委員会の生涯学習部は10日、伊良部公民館の実習室で親子で年越しそばづくり講座を開催した。
89 views
【那覇支局】第23回全国中学校総合文化祭沖縄大会(主催・全国中学校文化連盟、県中学校文化連盟)が9、10の両日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホールで開催され、舞台発表部門に宮古地区からは久松中学校が出場し、「久松の獅子舞」を披露した。
249 views
北中学校卒業生のOB野球チーム、12期生のディーズデザイン(洲鎌貢監督)と、19期生の楽(砂川貴哉監督)は10日、同校の野球部を訪ね、グラウンドで野球用具の寄贈を行った。
373 views
【那覇支局】第48回県アンサンブルコンテスト高校の部が9日、うるま市民芸術劇場響ホールで開かれ、宮古(金管八重奏)が、来年2月に佐賀で開催される第49回九州アンサンブルコンテストの県代表3校のうちの1校に選ばれた。
96 views