
3年ぶりインフル注意報 新型コロナと同時流行
2023年第1週(1月2~8日)のインフルエンザ患者報告数が1定点当たり17.77人と基準の10人を超えたとして県は12日、20年1月以来、3年ぶりとなる注意報を発令した。
2023年第1週(1月2~8日)のインフルエンザ患者報告数が1定点当たり17.77人と基準の10人を超えたとして県は12日、20年1月以来、3年ぶりとなる注意報を発令した。
宮古島市は12日から28日まで(日曜日除く)、市役所に隣接する市保健センターで、集団婦人検診を実施している。
宮古総合実業高校生活福祉科課題研究保育班の3年生12人は12日、「ちんすこうづくり交流会」を実施した。
【那覇支局】池田竹州副知事は12日、新型コロナウイルス対策本部会議終了後、県庁で記者会見し、13日が期限になっているコロナ対策の対処方針を2月12日まで延長することを発表し、その上で県民に対して感染対策の徹底やワクチン接種を求めた。
元城辺町議会議員の平良惠雄さんはこのほど、満88歳を迎えた各界の功労者に贈られる高齢者叙勲で、旭日単光章(地方自治功労)を受章した。
宮古島市議会の自民会派と保守宮古未来会派は12日、市内ホテルに自民党国防議員連盟を訪ね、南西諸島に「台湾有事」の懸念が広がっているとして、宮古地域に避難シェルターを設置することなどを要請。
宮古島地方気象台は12日、発表した第195回防災一口メモで、津波避難の「三原則」、①想定を信じるな!②最善を尽くせ!③率先避難者たれ!―を実行するよう呼び掛けている。
宮古島警察署は11日、平良西里のコンビニエンスストアからコーヒーなど5点(販売価格合計1718円相当)を窃盗したとして平良下里の自称マリン業の男(36)を窃盗の容疑で逮捕した。
【那覇支局】沖縄振興開発金融公庫(川上好久理事長)が12日、2022年10~12月期の県内企業景況調査の結果を発表し、「県内景況は回復の動きにある」とした。
県立宮古工業高校(知念俊一郎校長)の電気情報科3年の平良治樹さん、本村拓弥さん、川平一輝さんの3人は12日、今年度最後となるおもちゃの返却で西城保育所(根間敬子所長)を訪れた。