
新年号
【2集】宮古島海上保安部・福本拓也部長 新春インタビュー
宮古島海上保安部(福本拓也部長)は、1972年の沖縄本土返還に合わせて石垣海上保安部平良海上保安署として設立・・・
宮古島海上保安部(福本拓也部長)は、1972年の沖縄本土返還に合わせて石垣海上保安部平良海上保安署として設立・・・
「まん延防止等重点措置」が2月に解除され、活動範囲が徐々に広がりを見せてきた。県議会活動でも、県議会会派で・・・
2023年の新春を迎え、読者の皆さまに謹んで年頭のあいさつを申し上げます。 さて、22年は3年連続してコロナ禍に見舞われ、全世界で新型コロナウイルス感染症拡大が続きました。
宮古島警察署(仲宗根宗信署長)は、「琉球処分」の1879年に設置された那覇警察本署宮古島分署を前身として150年近い歴史を持つ
会員がコロナ禍でいろいろな考えを実行して来たことが、やっと少しずつ実現できるようになってきた・・・
「寒露」のころに宮古へ渡ってくるサシバが安心して羽根を休められる場所をつくろうと伊良部・下地島で・・・
コロナ禍が続く中で2023年が幕を開ける。宮古島市政にとって感染防止やワクチン接種、緊急経済対策と厳しい運営となっており・・・
総合庁舎への移転に伴って機能の縮小した上野庁舎について、宮古島市(座喜味一幸市長)は、地産地消推進の取り組み・・・
宮古島市(座喜味一幸市長)は都市計画の重点推進プロジェクトの一つに、「市役所を核とした新しいまちづくりの推進」がある・・
生産資材の高騰があり、不利性解消事業の見直し、長雨による影響で製糖期間の遅延や葉たばこの不作など農家にとっては厳しい年になった・・・