福本部長(左)らが誤射について謝罪会見を開いた =宮古島海上保安部

宮古島海上保安部 実弾誤射、人為的ミスか

 宮古島海上保安部(福本拓也部長)は20日同保安部で、伊良部池間添の長山港に停泊中の所属巡視船「しもじ」が19日搭載している20㍉機関砲から、陸地側に向けて実弾8発を誤射した問題について会見を開いた。福本部長は「一歩間違えば大変な惨事を招きかねなかった。深い反省と心からの謝罪を述べさせていただく」とし、深々と頭を下げた。同保安部は事故原因を人為的ミスに基づく可能性が高いとしており、緊急の再発防止策として、機関砲の取扱い訓練と洋上射撃訓練を全面的に中止する。

巡視船「しもじ」船首の20㍉機関砲(赤丸で囲んでいる)から実弾が発射された(提供・同保安部)


 実弾の誤射は海上保安庁史上初めての事件。けが人や民間施設への被害は確認されていないが、長山港前の県道平良下地島空港線は伊良部島の幹線道路で、市民の乗用車や観光客が利用するレンタカー、バスなど交通量が多く、周辺には航空燃料の給油施設もある。
 福本部長は「市民や観光客に大変な惨事を招きかねなかった。警察機関として武器を適正に管理し厳格に使用すべき立場。大口径の武器を8発も誤発射してしまうという前代未聞の事態を引き起こしてしまい、どのような言い訳も弁解も通用しない」と述べた。
 座喜味一幸市長からは「本件事案の発生は極めて遺憾。人的被害がなかったことは不幸中の幸いだが、二度とこのような事態を起こさないよう原因究明と再発防止に徹底して取り組んでほしい」とのコメントがあったという。
「しもじ」は20日に洋上射撃訓練を予定していたため、19日に20㍉機関砲の点検と給弾作業を実施。乗組員が実弾を発射可能な状態にセットした。52歳の男性船長が現場の判断で、機関砲の取り扱い訓練を行うことを決定。通常訓練前には弾薬箱と砲身の連結を切る必要があるが、乗組員と船長の意思の疎通が取れておらず、船長も明確な指示をしないまま発射の指示に至ったという。
 砲身を陸地側に向けていたことについて福本部長は「『しもじ』の右側と前方にほかの巡視船があり、人けのない陸地側が安全と判断した。取扱い訓練は空砲が大前提だが、万が一のことを考えた場合、陸地に砲身を向けての訓練は見直す方向で検討する必要がある」と説明した。
 緊急の再発防止策として、同保安部における20㍉機関砲の取扱い訓練と養生射撃訓練を全面的に中止。船長や担当職員の練度、射撃手順などの意思決定において人為的ミスが万が一にも発生しないよう徹底した確認調査を行う。

関連記事一覧